ドラえもんが全米で放送
日本の国民的アニメ「ドラえもん」が全米で放送されることが20日報道された。ウォルト・ディズニーの子ども向けチャンネル「ディズニーXD」で7月7日から放映され26話のシリーズになる模様。
また、20日にはロサンゼルス郊外でイベントを開催し放送に関連したビジネスを現地の企業に呼びかけた。
ドラえもんのグッズ販売などを促進させるためJETRO(日本貿易振興機構)などが主催しカリフォルニア州の約80社が参加したとの事。
ドラえもんはDORAEMON,のび太は?
アメリカ版のドラえもんは日本で放送されたものに字幕を挿入するのではなくアメリカの文化や習慣などを反映し映像を編集する模様。
これにともなって「のび太」は「ノビー」、「しずかちゃん」は「スー」、「ジャイアン」は「ビッグ・ジー」と改名されるそうです。
またドラえもんのひみつ道具の名前も現地に合わせて改名され「どこでもドア」は「エニーウエアドア」になるそうです。
アメリカの放送基準は厳しく、しずかちゃんの入浴シーンなどはもっての外で、たばこを吸うシーンなどもなくなるようです。
これまではどこの国で放送されてきたの?
これまでに放送されてきた国は多いので一覧にすると、
東アジア(台湾、韓国、香港、マカオ、中国)、東南アジア(インドネシア、マレーシア、タイ王国、ベトナム、フィリピン、シンガポール)、南アジア(インド、バングラディシュ、ブータン、ネパール、パキスタン)、中南米(ブラジル、コロンビア、チリ、アルゼンチン、エクアドル、ボリビア、ペルー、パラグアイ、ベネズエラ、パナマ、メキシコ、プエルトリコ、キューバ、ドミニカ共和国、ニカラグア、コスタリカ、ホンジュラス、エルサルバドル)、ヨーロッパ(スペイン、イタリア、フランス、ポルトガル、ポーランド、ロシア)、中東(サウジアラビア、カタール、UAE、オマーン、イスラエル、トルコ)、アフリカ(アルジェリア、リビア、チュニジア)
という国々で放送されてきたようです。
日本が誇る国民的アニメ「ドラえもん」の人気が分かりますね。