チャーハンがパラパラになる秘訣はマヨネーズ?
「チャーハンがパラパラになるだとー!!」
あ、どうもです。
今回のテーマは「チャーハンパラパラ」です。
私は日曜の昼に卵のみのチャーハンをよく作るのですが、チャーハンがパラパラになったことなんて一度もありません。中華鍋ではなくて底が浅いフライパンで作っているもので、あおるとチャーハンがあっちゃこっちゃ飛んでいきます。チャーハンを作った後レンジ回りの掃除をするのが決まりです。
ちなみに卵のみのチャーハンを作る理由は、他の具財をきるのが面倒くさいだけです。
基本的なチャーハンの作り方
チャーハンを作るときに良く見ている動画はこれです。
これを見ればチャーハンの作り方はばっちりです。
う~ん・・・。こんなにパラパラにならないぞ?
と思いながら作っています。
と、そこで発見したのが「マヨネーズでチャーハンがパラパラになる」というもの。
確かにマヨネーズは油なので、チャーハンがパラパラになりそうと言う事で試したところ、見事にパラパラになりました!!。
なんというマヨネーズの力!!
ちなみにマヨネーズ以外にドレッシングを入れるパターンもあるそうですが、味がドレッシングの味になりそうなので試してはいません。
レシピ
それでは、マヨネーズでチャーハンをパラパラに仕上げるレシピです。
材料(2人分)
ご飯:400g
長ネギ:1/3本
ハム:4枚
卵:2個
塩:少々
こしょう:少々
マヨネーズ:大さじ2
(参考:キューピーマヨネーズ裏技レシピ)
ご飯をいためる前にご飯とマヨネーズを混ぜておきます。
それだけでいいんです。
たったこれだけで驚くほどパラパラになります。
マヨネーズの中の卵黄と酸化された植物油がごはんの一粒一粒をコーティングするため、パラパラに仕上がるそうです。
騙されたと思って試してみてください。
まとめ
チャーハンにマヨネーズなんか邪道だ!と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、マヨネーズの風味も味付けになり普通においしいチャーハンになります。
ただ、これだけは言わせて下さい!
いくらパラパラになるといってもフライパンをあおるとチャーハンが飛んでいくのは変わりないので、私の場合、後片付けは必須です。