ネクタイの結び方

寒い冬がやっと過ぎ、段々と暖かい日が続くようになってきた今日この頃。皆さんはどうお過ごしでしょうか?
卒業式のシーズンが終わり入学・入社の準備が始まっているのではないでしょうか。
新入学・入社を迎える男性は初めてネクタイというものをしなければならない人もいるでしょう。
というわけで今回はネクタイの結び方を調べてみました。
これは言葉は元より画像でも分かりにくいと思いますので動画を貼っつけてあります。
スマホなどで見る場合は通信容量に気をつけて下さい。

ネクタイの結び方の種類

ネクタイの結び方には色々ありますが、ビジネス等に使う一般的なものは「プレーンノット」「セミウィンザーノット」「ウインザーノット」「ダブルノット」の4種類があります。
とりあえずはこの4種類を覚えておけは間違いありません。
ちなみに「ノット」とは「ネクタイの結び、あるいは結び目」のことです。

プレーンノットの結び方

それではネクタイの締め方の基本中の基本である「プレーンノット」について見て行きましょうか。プレーンノットは簡単に出来て、どんなスタイルにも合うため広く愛用されている結び方です。

 

 

ウインザーノットの結び方

このウインザーノットは少しあらたまった場所に使用するのが適した結び方になります。
結び目が少しふっくらと大きめになりますのでワイドカラーのシャツなどにおすすめだそうですよ。

 

セミウィンザーノットの結び方

ウインザーノットほどボリューム感はないのですが、結び目が綺麗な正三角形になるためビジネス用にはおすすめの結び方になります。

 

 

 

ダブルノットの結び方

ダブルノットはプレーンノットに少しボリュームと持たせたものです。

ディンプルの作り方

ディンプルとはネクタイを締めた時にできるクボミの事です。これを作るとネクタイが引き締まって見えますのでぜひ作っておきましょう。

まとめ

今回は4種類のネクタイの締め方とディンプルの作り方について調べてみましたが、ネクタイの結び方は他にもあります。今回は入学式や入社式などで使えそうなビジネス用の結び方を掲載しています。
パーティ用などの結び方などもあるので機会があれば調べてみたいと思います。