入学祝いの相場とお返し

卒業式のシーズンがもうすぐ終わり春がやってきますね。
そうです!!もうすぐ入学のシーズンがやってくるではあ~りませんか。
親戚の子供が今年入学するという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は入学祝いの相場について調べてみた!!です。

入学祝いを贈る時期

これが一番重要かもしれませんが、入学祝いを贈る時期は「入学するまで」です。入学することは早くから分かっているでしょうから、まあ4月に入ると忙しくなるので3月中がいいのではないでしょうか。

入学祝いに使用する熨斗(のし)は

入学祝いに使用する熨斗は「紅白の蝶結びの水引」を使用します。
熨斗の表書きは
「入学御祝」
「祝御入学」
などになります。
入学祝いのし

入学祝いに包む金額について

金額は一般的には
5,000円から10,000円と言われています。
これはその家族との付き合いによって変わりますので他にお祝いを包む方がいて、その人に聞けるなら聞いて合わせてもいいかもしれません。
一般的に甥・姪・孫なら10,000円、その他親戚なら5,000円くらいではないでしょうか。

入学祝いの品物について

先程は現金を送る場合について書きましたが、では品物を送る場合はどうなるのでしょうか。
品物を送るのはほとんど祖父母の方からという事が多いのではないでしょうか。小学校の入学ならランドセルや学習机、中学校なら自転車などなどがありますが、他に贈るなら、文房具など物がかぶっても無駄にならないものを選ぶのも手ですね。
何にせよ品物を送る際には事前に親御さんに何が必要か確認しておいた方が良いと思います。
ちなみに都会の人には分からないかもしれませんが、中学校・高校ににチャリで通う人も多いので入学祝いに自転車というのも結構あると思います。

入学祝いのお返しについて

結婚祝い、出産祝い、快気祝いなどなど「祝」がつくものが多くあれど「入学祝い」は少し特殊?です。
入学祝いは誰に贈るのかというと入学した子供に贈るものです。
子供は経済力がないので基本的にはお返しは不要となります。
代わりにといっては何ですが、入学祝いを頂いた方にお礼の手紙や電話などで感謝の気持を伝えるということが一般的に行われています。
小学校に入学するくらいの子供であれば、親ではなく子供の直筆の手紙などを贈るのも味があっていいかもしれませんね。