水槽に入れたら金魚が死んだ…中国産猛毒割り箸の恐怖
日本マクドナルドを脅かした、中国企業による使用期限切れ食肉問題。
かねてから、中国産の食材は危険視されてきたが、それ以上に危険なのは中国産の割り箸だという。
「上海のレストランで食事をしていた一般客が、割り箸を澄んだスープに入れたら、瞬く間に濁ったことから発覚しました。報告を受けた当局が調査のために割り箸を水槽に入れたら、元気に泳いでいた金魚が、ぷっかり浮かんできたそうです」(通信社中国特派員)
金魚が死んでしまうほどの毒性を持つ、恐怖の猛毒割り箸。かの国では、どういった過程で生産されているのだろうか。
「中国産の割り箸には、製造過程で強力な防カビ剤や、見栄えをよくするための漂白剤等が大量に使われています。しかも、ほとんど洗浄されずに出荷されているため、人体に有害な薬品がこびりついたままなんです」(全国紙経済部記者)
日本における割り箸の年間使用量は250億膳。その97%が中国産ということだから、他人事ではない。
食品だけではなかった
このニュースを見た時に「あっ、そうだよな」と自分の浅はかさに情けなくなりました。
以前から中国産の食品の危険性についてはよく取り沙汰されていましたが、割り箸などの工業製品までとは・・・
こんなニュースを見てしまっては昼飯を食べるときに使う割り箸が気になってしまう。
と言っても、もう手遅れだとは思いますが・・・。
日本の食材は安心?
専門家では無いので確認を持っては言えませんが、日本の方が食品などは安全だと思っています。
ただ日本でも野菜やお米を作る際には農薬を使用しています。もちろん農薬を一切使用していない無農薬野菜なども有りますが、普通のスーパーで買う野菜などは農薬を使用したものでしょう。また家庭菜園などをされている方なら分かってもらえるかもしれませんが、農薬を使用しないと、すぐ虫食いにあってしまします。
なので国が認めている農薬を規定通りに使う文には何ら責任は無いのです。
もし将来問題が出れば国が責任を取らなければならないでしょう。
昔、学校の先生に言われた事が印象に残っています。ちなみに先生は構造力学の先生でした。
「スーパーで売っている野菜はどれも形がいいですが、例えば普通に育てればきゅうりは真っ直ぐではなく曲がってくるものです。少しでも見栄えを良くするための工夫がされているのです。無理矢理にです。それに農薬を使い虫も食わないものを私達は食べているのですよ。」
だいたいこんな感じのことを言われ、今でもあやふやではありますが心に残っています。
今使用されている農薬が10年後20年後も安全な評価を得ているとは限りません。
また日本の食料自給率は39%と先進諸国に比べ極めて低い水準です。
現在の事情では、どうしても輸入に頼らないといけません。
特に中国産は安くてに入るので多少品質が悪くても輸入してきました。
今後はもしかしたら、これまでのことを踏まえ品質が悪く危険な中国産よりも多少安全な国産を選ぶ方が増えてくるかもしれませんね。
長くなり、文章に脈絡がなくなってしまったかもしれませんが申し訳ありません。